高知県佐川町で、昔から愛されてきた「山椒もち」。現在では佐川町内唯一の生産者となった「茶菓さのか」の山椒餅1袋(約90g)をお届けします。
爽やかで刺激的な香りと、優しい甘みがくせになる、唯一無二の味わいを是非お楽しみください。
「文教の町」佐川町の伝統の和菓子
佐川町で親しまれている山椒もちですが、昔は夏のお盆の料理や七夕に作られていたそうです。
暑い盛りでも山椒と砂糖が防腐剤となり、なかなか傷みにくいのが特徴で、当時からお土産やおもたせとしても人気でした。
玄米もち粉の山椒入りのお餅は全国的にも珍しく、作る手間もかかるので、現在高知県では佐川町でしか作られておりません。
もちは丸くまるめずに、型に流して形成し、カットするので砥石のような形をすることから、「砥石」とも呼ばれていました。
無添加、原材料は全て国産
山椒は、佐川町の隣町である越知町の山椒を使用。もち米玄米など材料はすべて国産のものを使用し、食品添加物は一切使用していません。
山椒のさわやかな香りと、玄米の香ばしさ、上品な甘さにもちもち食感。素朴な味のハーモニーをお楽しみください。
香りそのまま真空パック
作りたての山椒もちを真空パックし、その上からラッピングした状態でお送りします。
配送方法はヤマト運輸の「ネコポス」にてポスト投函でのお届けになります。
商品到着後5日程度で食べきって頂くか、長期保存の場合は冷凍保存をおすすめします。
硬くなってしまった場合は軽くレンジで温めてお召し上がりください。
薄く切って油で揚げて揚げ餅にしても、香ばしさが増して美味しく召し上がっていただけます。
名称 |
山椒もち |
内容量 |
1袋(約90g) |
原材料 |
もち米・砂糖・上新粉・山椒・塩 |
消費期限 |
商品到着後3〜4日 |
保存方法 |
直射日光を避け、常温で保存してください。長期保存の際は冷凍保存をおすすめします。
硬くなってしまった場合は軽くレンジで温めてお召し上がりください。 |
製造者 |
茶菓さのか |
発送元 |
自然食通販こうち育ち |
発送方法 |
ネコポス(4個以上のご注文の場合は別途送料が発生する場合がございます) |